最近、「ヒルナンデス」や「マツコの知らない世界」で紹介されたポイ活アプリが話題になっていますよね。
でも、「どのアプリが本当に使えるの?」「自分に合ったアプリってどう選べばいいの?」って、正直悩んでいませんか?
そんなときこそ、テレビで紹介された実績のあるポイ活アプリを選ぶのが一番。
なぜなら、実際に番組で特集されるくらい人気や信頼性が高いから、初心者でも安心して使えるんです。
しかも、使い方も丁寧に紹介されてたり、利用者が多いので評判やコツもすぐに調べられるのがポイント!
この記事では、「ヒルナンデス」や「マツコの知らない世界」で実際に取り上げられたポイ活アプリ10選をわかりやすくまとめています。
それぞれのアプリの特徴やメリット・注意点、おすすめの使い方までサクッと読める内容なので、どんどん参考にしてください。
この記事を読むことで、自分に合ったポイ活アプリがきっと見つかります。
「ポイントを効率よく貯めたい!」「毎日の生活をちょっとだけお得にしたい!」という願いも実現可能に!
『マツコの知らない世界』で紹介されたポイ活の方法とは?
「ヒルナンデス」や「マツコの知らない世界」の番組で達人たちが紹介したのは、生活のあらゆるシーンを“ポイント化”して重ね合わせる方法!
以下では「どの場面で、どんなロジックでポイントが生まれるか」を軸に整理して説明します。
日常消費を“二重取り・三重取り”に変える設計
象徴的なのは、「共通ポイントを引換券で“割引券化”→支払いは高還元のクレジットまたはコード決済で別立てのポイント→さらにアプリ限定の来店スタンプやボーナスポイントを併用」する流れです。
これにより、同じ買い物でも「支払い額より付与ポイントが上回る」瞬間が生まれ、実質的な黒字を狙える場面が出てきます。
重要なのは、値引きに使うポイントと、決済で貯まるポイントの“系統”を分けて積み上げることです。
“行動”をポイントに置き換えるライフログ型
歩く、入店する、レシートを撮るといった日常動作をタスク化してみましょう。
ヘルスケア連携でドリンクチケットや共通ポイントに換えたり、店舗でのチェックインをポイント化して最終的にマイルへ増幅させたり、レシート撮影で即時に数円相当の還元を得つつ家計簿を自動化したりします。
単発では少額でも、行動に自然に組み込むことで年間では万単位まで積み上がるのがこの型の強みです。
“体験”をお金化するモニター&口コミ経済圏
覆面調査や飲食モニターでは、来店してレポートを提出するだけで飲食代の半分から全額がポイント還元される案件があります。
加えて口コミ投稿で次回クーポンやアプリ内ポイントが付与されるため、決済ポイントと合わせると「払って、食べて、稼ぐ」という逆転現象が成立。
体験自体を収益化の対象にする発想が鍵です。
旅行好きが実践する“ポイント→マイル”長期運用
貯め先をぶらさず最終的にマイルへ集中させるのが基本戦略です。
日常で得た各種ポイントは交換サイトを介して移し替え、交換レートが高いキャンペーン期だけを狙ってマイル化します。
家族合算やカード継続ボーナスを組み合わせると加速し、年間で国内線チケットに相当する価値へと化ける実例も珍しくありません。
短期の小さな得より、長期の大きな便益を見据える姿勢が効いてきます。
ポイ活アプリの選び方
ポイ活アプリは今やたくさんあって、どれを選んだらいいのか迷っちゃいますよね。
でも、ちょっとしたポイントを押さえれば、自分に合ったものが見つかりやすくなるんです!
自分の生活スタイルや趣味に合っているか
たとえば、ふだんからよく歩く人なら「歩くだけでポイントが貯まる」アプリを選ぶと自然と続けやすいです。
逆に、ネットショッピングが趣味の人なら、お買い物でポイントが貯まるタイプがおすすめ。
無理なく普段のルーティンに取り入れやすいものを選ぶと、気づいたらポイントが貯まってる!みたいな感覚で楽しめます。
歩くのが好きな人:「歩数に応じてポイントが貯まるタイプで、毎日スマホを持ち歩くだけ。ゲーム感覚で楽しめる機能もある。」
買い物が多い人:「ネットショッピングで貯まったポイントをよく使うギフト券や電子マネーに交換。」
ちょっとしたスキマ時間に:「アンケートや動画視聴、レシート撮影などでコツコツポイントを貯めるスタイル。空いた時間でできるから無理なく続けやすい。」
ポイントの交換先や交換しやすさ
せっかく貯めたポイントでも、自分がよく使うサービスで交換できなかったら意味がありません。
たとえばPayPayやAmazonギフト券、楽天ポイントなど、自分の生活圏内で使いやすい交換先があるかチェックしたほうが良いです。
また、「最低交換ポイント」が高すぎると、なかなか現金化や交換までたどり着けないのでこの点も見ておくと◎。
運営会社の信頼性・安全性
アプリの中には怪しいものも混ざっています。なので、「ちゃんとした会社が運営しているか」や「公式サイトや利用者の口コミがしっかりしているか」、「セキュリティの仕組みがあるか」などは一通りチェックしたほうが安心。
テレビや有名情報サイトで取り上げられているアプリだと、一定の信頼性がある場合が多いです。
【ヒルナンデスやマツコの知らない世界で紹介】おすすめのポイ活サイト&アプリ10選
アプリ名 | 機能 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|---|
ポイントインカム | 歩行やネットショッピングでポイントを貯める | 歩数やゲームでのポイント稼ぎが可能。無料アプリのダウンロード条件が簡単。 | 無料アプリ案件には一定の条件が必要な場合がある。 |
マクロミル | アンケート回答でポイントを貯める | 国内最大級のアンケートサイト。短時間で簡単に稼げる。 | 動画広告はないがポイント単価はやや低め。 |
ポイ活 ECナビ | アンケート回答や商品モニター参加でポイントを貯める | 種類豊富なアンケートが充実。PeXを通じた多彩な交換先あり。 | ポイント反映に時間がかかる場合がある。 |
CASHb(キャッシュビー) | レシート撮影や商品バーコードを登録してポイントを貯める | 普段の買い物がキャッシュバック対象に。日用品も対象に含まれる「なんでも案件」が有利。 | 最低交換額が高め(1,000円以上)。 |
Powl(ポール) | 歩行やアンケートでポイントを貯める | 歩数ポイントや簡単な2秒アンケートで手軽に稼げる。最低50円から交換可能。 | スマホのバッテリー消費が激しい場合あり。 |
トリマ | 移動距離や歩数に応じて「マイル」を貯める | 普段の移動でポイ活可能。ガチャやスロットも追加要素あり。 | バッテリー消費が大きい。地下鉄利用では精度が低下することも。 |
ONE(ワン) | レシートを撮影して現金化 | レシートを瞬時に1~10円で買い取るシステム。特定ミッションで高額還元。 | レシートの保管や撮影の手間がある。 |
warau(ワラウ) | ゲームやショッピングでポイントを貯める | リアルタイム交換可能なポイントが魅力。ゲーム形式が豊富。 | ウエル活対応ながら初期の習慣化には工夫が必要。 |
MIKOSHI | メール連携で購入履歴や予約メールから自動的にポイントを貯める | 自動でポイントが貯まる「ながらポイ活」。EC家計簿で出費管理も可能。 | ネット通販の利用頻度が少ない人には向かない場合あり。 |
CASHMART | レシートや日用品の写真を撮影してポイントを貯める | 写真投稿でポイントを貯める幅広い対象が魅力的。 | 毎日の習慣化には時間がかかることがある。 |
【1】ポイントインカム
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「ポイントインカム」は、累計会員数500万人を突破した運営実績17年以上の老舗ポイ活アプリ。
10ポイント=1円の換算率で、歩いたり、ネットショッピング、ゲームアプリをダウンロードすることでポイントが貯まって、現金やPayPay、各種ギフト券に交換できるんです。
App Storeでは「無料でポイントが貯まる簡単ポイ活アプリ」として紹介されていて、実際にアプリ版をインストールするだけで200ポイントもらえるっていうエピソードも!
アプリ版でしか使えない「スマートポタッチ」っていう歩数でポイントが貯まる機能があったり、ゲームアプリ案件が豊富で特にアプリ案件で稼ぎやすいって評判です。
毎日のスキマ時間で手軽にお小遣い稼ぎができるので、副業感覚で始められます!
ただ、ポイント交換には上限があるので、そこは注意が必要です。
上手に活用して、楽しくポイントを貯めましょう!
アプリの紹介動画
朝の通勤電車待ちの時間に、駅のホームをぐるぐる歩き回る「駅ホーム周回ポイ活」をしています。電車を待ちながら1,000歩貯めて、ポイントゲットの権利をサクッと獲得!普通の歩数アプリよりも効率よくポイントが貯まるから、朝の時間が有効活用できるんです。
お昼休みに福引券を貯めて、午後の仕事前のテンション上げタイムとして「インカムガラポン」を回してます。普通は5ポイント程度だけど、たまに50ポイント、運が良ければ5,000ポイントが当たることも!まるでコンビニくじみたいな感覚で、毎日のちょっとした楽しみになってます。
お風呂上がりのスキンケア時間に、新しいアプリを「ダウンロード→初回ログイン」だけでポイントゲット!スキンケアしながら片手でポチポチやって、月50〜200円分のポイントを稼いでます。他のサイトと違って面倒な条件がないから、美容タイムと同時にポイ活できて一石二鳥なんです。

【2】マクロミル
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「マクロミル」は、スキマ時間を使ってアンケートに答えるだけでお小遣いを稼げる国内最大級のポイ活アプリ。
東証プライム上場企業の株式会社マクロミルが運営しているので、安心して利用できるのが魅力です。
実は、AppStoreやGoogle Playで実際に使った人の口コミを見ると、「最初は半信半疑だったけど、1週間で500円分くらい貯まって、これは意外といけるなと思った」という大学生の体験談があります。
授業の合間や電車の中でちょちょっとアンケートに答えるだけで、月2,000円以上も稼いでいる学生さんもいるんです。
1件のアンケートは2~20円くらいで、早いものなら1~2分で終わるので、本当に手軽。
コンビニの飲み物やお菓子、ゲームのことなど、身近なテーマが多いから答えやすい!
貯めたポイントは現金やPayPay、Amazonギフト券とかに交換できるから実用的と言えます。
しかも他のアプリにありがちな動画広告が一切ないから、集中してアンケートに取り組めるのも嬉しいポイント!
アプリの紹介動画
朝の通勤電車で30分、事前アンケートを10件程度回答して20ポイント獲得。昼休みの15分で本アンケート1件に回答して50ポイント。帰宅電車で高単価アンケートをチェックして、1日平均80-100ポイントを稼ぐリズムを作れば、月に2,500円程度の収入になります。
事前アンケートで基礎ポイントを稼ぎつつ、月1回の商品モニターに参加して新商品を試すチャンス。座談会やインタビューは1回で3,000-10,000ポイント獲得できるから、年に2-3回参加すれば旅行代金の足しに!
東証プライム上場企業だから安心して個人情報を提供できる。貯まったポイントは現金・Amazonギフト券・PayPay・Tポイントなど好きな形で交換。振込手数料も無料だから、500ポイント貯まったらすぐ現金化して、ちょっとした贅沢に使うもよし、1万ポイント貯めて大きな買い物の足しにするもよし。

【3】ポイ活 ECナビアンケート
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「ECナビアンケート」は、900万人以上が利用している東証プライム上場企業が運営する超人気のポイ活アプリ。
通勤時間や家事の合間のちょっとしたスキマ時間に、スマホでサクッとアンケートに答えるだけ!
現金やAmazonギフト券、PayPayなどに交換できるポイントがコツコツ貯まっちゃいます。
アプリストアでも評価がめちゃくちゃ高くて、App Storeで星4.1、Google Playで星3.8。
実際に使ってる人たちからも「なかなか稼げる」「他のアプリより稼げるし簡単」って口コミが寄せられてるんです。
特に「2週間で500円分のポイントが貯まった」っていう声もあって、アンケート終了後のポイント反映も早いから使いやすいって評判。
アンケートの種類も豊富で、日常生活に関する簡単なものから、商品を試せてポイントももらえるモニターアンケート、高単価の座談会案件まで幅広くあります。
だから、自分のライフスタイルに合わせて選べるのも魅力!
操作もシンプルで、数分程度で回答できるものが多いから、ポイ活初心者でも安心して始められるんです。
ECナビ最大の魅力は、やっぱりアンケートの充実度なんです。リサーチパネルと連携してるから、他のポイントサイトとは桁違いの案件数が配信されてるんですよね。座談会とかモニター調査なら1件で3,000円〜10,000円もらえちゃうから、短時間でまとまった金額が稼げるのがすごく魅力的。
ECナビアンケート専用のアプリがあるおかげで、スマホ一つでいつでもポイ活できるのがめちゃくちゃ便利。新着アンケートの通知も設定できるから、早い者勝ちのアンケートを逃す心配もないんです。操作もすごくシンプルで、アンケート内容も日常生活に関するものが多いです。
貯めたポイントはPeXを経由することで、現金はもちろん、PayPay、Amazonギフト券、楽天ポイント、dポイントなど本当に幅広い交換先が選べるのがすごく魅力的。しかも運営が電通グループの中核企業だから、安全性も抜群で安心してポイ活できるんです。

【4】CASHb(キャッシュビー)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「CASHb(キャッシュビー)」は、普段のお買い物がちょっとお得になるレシートキャッシュバックアプリ。
買い物したレシートと商品のバーコードをスマホで撮影して送信すると、現金がキャッシュバックされる仕組みになっています。
事前にアプリ内で広告を見たり簡単なアンケートに答えてから買い物すると、1CB=1円の価値があるポイントが貯まって、それを手数料無料で現金に換えられます。
牛乳やパンなどの日常的に購入する商品も対象になってるから、コツコツ貯められるのが嬉しいポイントです。
アプリストアでは、「レシートがお小遣いに変わる主婦の味方アプリ」として紹介されていて、ライオンやクラシエ、雪印メグミルクなど有名メーカーが続々参加してるから安心感もあります。
ただし、最低交換額が1,000円からと他のアプリより高めなので、継続的に使うことが大事!
毎日の買い物をちょっとお得にしたい主婦の方には特におすすめのアプリです。
アプリの紹介動画
CASHbで貯めたCBポイントは、手数料無料で現金に交換できるのが最大の魅力。まるで子どもの頃の貯金箱みたいに、1CB=1円でそのまま現金になるからシンプルで分かりやすいです。普通のポイントアプリなら手数料取られるところが多いけど、CASHbなら1000円貯まったらそのまま1000円が振込まれるので、お小遣い稼ぎには最適。
牛乳、パン、野菜、肉、魚といった特定のメーカーを問わない「なんでも案件」が定期的に登場するのがポイント。要するに、普通に家族の晩ごはん用に買うおかずがお小遣いに変わるってこと。特にメーカー指定がないから、いつもの特売品を買ってもキャッシュバック対象になることが多くて、節約とポイ活が同時にできるのが魅力的。
他のレシートアプリと違って、レシート撮影に加えて商品のバーコードスキャンも必要なのが特徴。一手間かかるけど、その分確実にポイントゲットできるから安心。例えば「今日牛乳買ったのにポイントもらえなかった」みたいなトラブルが起きにくいです。バーコードでピッと読み取るから、購入商品の証拠がダブルでチェックされて承認率も高い!

【5】Powl(ポール)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「Powl」は、歩くだけでポイントが歩数に応じてもらえる、とっても手軽なお小遣い稼ぎアプリ。
アンケート回答だと2秒で完了しちゃう簡単なものから、歩数でのポイント獲得まで、いろんな方法でコツコツとポイントが貯められます。
利用者数はなんと600万人を超えていて、最低50円から交換可能という低いハードルが初心者にも優しいんですよ。
10ポイントで1円相当に交換できて、PayPayやAmazonギフトカード、楽天ポイントなど豊富な交換先があるのも魅力。
実際のユーザーから「歩くだけ・アンケートに回答するだけなど簡単にポイ活できるアプリを探していたから嬉しい」という評価!
その反面、「広告動画の不具合が多い」「端末の発熱やバッテリー消費が激しい」という声もあるのです。
特に歩数機能を使う際はGoogle Fitとの連携が必要で、スマホが熱くなってしまうデメリットも報告されています。
月収としては、頑張って利用しても大体1,000円くらいが目安と言えるのです。
ちょっとしたお小遣い稼ぎには十分だけど、がっつり稼ぎたい人には物足りないかもしれませんね。
アプリの紹介動画
Powlの一番の魅力は、アンケート、チャット形式、2択クイズなど多彩なコンテンツでスキマ時間にポイントが貯まることです。さらに歩くだけで歩数ポイントが貯まったり、動画視聴でもポイントゲットできるので、例えば通勤電車で2択アンケートに答えて、会社では昼休みに動画見ながらポイント稼いで、帰り道の歩数でまたポイント貯める、みたいな感じで一日中ちょこちょこ稼げるんですよ。
他のポイ活アプリと比べて広告案件の還元率が高いのが大きな魅力です。クレジットカード発行で5万ポイント以上稼げる案件もあるし、Yahoo!ショッピングの還元率も超高還元だから、例えば新しいクレカ作る予定があるときはPowl経由で申し込んで、普段の買い物もYahoo!ショッピング使って、一気に数万円分のポイント貯めちゃう、なんて活用法もできるんです。
最低50円から交換可能で、ポイント有効期限も実質なしだから、気軽にポイ活を始められるのが魅力です。ドットマネー経由で現金化もできるし、Amazon券なら300円からサクッと交換できるので、例えば「今月ちょっと小遣い足りないな」って時に貯めたポイントでAmazonギフト券に交換して、日用品買い物に使ったり、現金化してランチ代にしたりと、すぐに実生活で活用できるんですよね。

【6】トリマ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「トリマ」は、移動するだけでポイントが貯まる超お手軽なポイ活アプリ。
通勤通学や買い物、散歩の移動距離や歩数に応じて「マイル」というポイントが自動で貯まっていくから、特別なことしなくても日常生活でポイ活できちゃうんです。
アプリストアでも2,200万ダウンロード突破の大人気で、しかも「ヒルナンデス」「ラヴィット」「スッキリ」なんかのテレビ番組でも紹介されてるから安心感があります。
最初のうちはアプリストアでダウンロードボタンが出てこなくて困った人もいたみたいですが、今はちゃんと使えるようになるのです。
スマホを持って歩くだけで10キロで70マイル、1,000歩でも同じく70マイル貯まって、これがAmazonギフト券やdポイント、Pontaポイントなんかに交換。
しかも最大1,000円分のマイルが当たるガチャやスロットもあるから、運が良ければ一気に稼げちゃいます。
ただし、位置情報を常に取得してるからバッテリー消費が激しいのと、地下鉄だと位置情報の精度が悪くてマイルが溜まりにくいっていう欠点もあるのです。
それでも移動が多い人なら絶対お得だし、普段の生活にプラスαでポイントが貯まるから試してみる価値あり!
アプリの紹介動画
通勤で毎日電車に1時間乗ってる人なら、スマホにトリマを入れておくだけで勝手にマイルが貯まっていくんです。特別な操作も必要なくて、アプリを閉じてても歩数をカウントしてくれるから、気づいたら結構なポイントになってるのが嬉しいですよね。車での子どもの送迎とか、買い物での移動とか、普段の生活がそのままお小遣いになる感覚です。
他のポイ活アプリって歩数だけか移動距離だけのどちらかなんですけど、トリマは両方でマイルが貯まるから効率がめちゃくちゃいいんです。例えば、朝は徒歩で駅まで歩いて、電車で通勤して、昼休みにコンビニまで歩いて…みたいに、1日の色んな移動パターン全部がマイルになるから、他のアプリより断然稼げる額が多いです。
移動以外にもアンケートやゲーム、スロットなんかでもマイルが貯まるし、貯まったマイルは現金からdポイント、楽天ポイント、Amazonギフト券まで色んなものに交換できるんです。動画を見ればマイルが5倍になる仕組みもあるから、電車の中でCMを見るだけで効率よく稼げて、自分の生活スタイルに合わせて使えるのが本当に便利です。

【7】ONE(ワン)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「ONE(ワン)」は、普段捨てちゃうレシートが1円から10円のお金に変わる革新的なポイ活アプリ。
レシートを撮影するだけで瞬時にお金がもらえるから、主婦の皆さんから絶大な支持を受けています。
「捨てるだけだったはずのレシートがお金に変わる」というコンセプトが、リリース直後からメディアに大きく取り上げられて、アプリストアでも注目を集めたんです!
600万ダウンロードを突破してる実力派で、どんなレシートでもOKっていう手軽さが魅力的。
特定商品のレシート買取ミッションでは数百円から数千円のキャッシュバックも狙えちゃいます。
さらにONEモールでオンラインショッピングすれば購入金額の数パーセントが還元されるから、お買い物が楽しくお得になっちゃう仕組みになってるんです。
ヒルナンデスやマツコの知らない世界で紹介されたポイ活の代表格として、今や主婦の必須アプリと言えると思います。
皆さんもぜひダウンロードしてみましょう。
アプリの紹介動画
レシートをスマホで撮影するだけで1円~10円に買い取ってもらえる仕組みが最大の魅力。普段捨てちゃうレシートが「チリツモ」で意外とお小遣いになるんです。コンビニのお茶のレシートでも、病院の領収書でも、なんでもOKっていうのがすごく嬉しいですよね。
お買い物でポイントカードを提示して、クレカや電子決済でポイントを貯めて、さらにONEでレシートもお金に変えられるので実質三重取りができちゃう魅力があります。普通のポイ活に上乗せできるから、無駄がないのが良いですね。
貯めたお金はクオカードPayやカフェチケット、ケンタッキーやミスドなどのデジタルチケットにも交換可能。現金だけじゃなく、日常で使いやすいチケットに交換できるから、お得感を実感しやすくて続けやすいのが魅力です。

【8】warau(ワラウ)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「ワラウ」は、運営実績25年を誇る老舗のポイ活アプリ。
1ポイント=1円の分かりやすいレートで、300円から手数料無料で即時交換できるため、特にウエル活やポン活をしている人にとても人気があります。
特に注目すべきは、VポイントやPontaポイントへリアルタイムで交換できる点。
ある利用者は「ワラウのポイントをPontaポイントに交換して、419円の商品が実質タダになった!ポン活さいこ~~!!」と喜びの声を上げています。
初心者でも簡単に始められるよう、アプリDLやネットショッピング、アンケート、ゲームなど多様なコンテンツが用意されており、スマホ版限定のログインボーナスもあるんです。
サイトデザインもシンプルで分かりやすく、ポイ活初心者向けのマニュアル「ワラウガイド」も充実しているので、これからポイ活を始める人にはピッタリのアプリ。
現在スマホ版限定で最大500円もらえるキャンペーンも開催中なので、始めるなら今がチャンスです!
アプリの紹介動画
ワラウは他のポイントサイトと違って、パズルやすごろくなど質の高いゲームが豊富に揃ってるんです。朝の電車通勤で必ずミニゲームを3つやって、夜は家族とのんびりしながらパズルゲームにチャレンジするのもあり!
毎月20日のウエル活に向けて、ワラウでコツコツ貯めたポイントをTポイントにリアルタイムで交換してるのが私の定番です。交換手数料も無料だから本当にお得で、夕方にポイント交換してその日の夜にはウエルシアでお買い物できちゃいます。
ワラウには業界初の「ワラウあんしん保証」があって、ほぼ全ての広告が保証対象になってるんです。私は高額案件のクレジットカード発行や証券口座開設によく挑戦するんですが、30日以内にポイント付与の確認結果がもらえるから、「ポイントがつかないかも」という不安がゼロ。

【9】MIKOSHI
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「MIKOSHI」は、メールを連携するだけで自動的にポイントが貯まる”ほったらかしポイ活”の決定版アプリ。
普段使っているメールアドレスをアプリと連携させておくだけ!
そうすれば、ネット通販での購入完了メールや美容院・レストランの予約完了メールが届くたびに、勝手にポイントが加算されるんです。
実際にAppStoreでも高い評価を受けていて、多くのユーザーが「登録したらほったらかしでどんどん稼げる」と口コミしているほど。
貯まったポイントは1ポイント1円で計算しやすくて、500ポイントからAmazonギフト券やGoogle Playギフトコード、PeXポイントギフトに交換できるから、すごく実用的!
しかも、ただポイントを貯めるだけじゃなくて、お買い物履歴が自動でEC家計簿になったり、定期購入がお得な商品をおすすめしてくれるスマートリコメンド機能まで付いています。
テレビ番組「ヒルナンデス!」でも「自動で貯まる!ほったらかしポイ活」として紹介されるほど注目されているアプリで、ネット通販をよく利用する人には本当におすすめのポイ活方法です。
アプリの紹介動画
メールを連携するだけで、ネット通販や美容院の予約完了メールが届くたびに自動でポイントがたまっていくんです。例えば、いつものAmazonの買い物や映画の予約後にメールが来たら、何もしなくても勝手にポイントに変わるから、ほったらかしでお小遣い稼ぎができちゃいます、
連携したメールから自動で購入履歴をまとめて、EC家計簿が作れるのがすごく便利。楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングとか複数のサイトで買い物した分も全部まとめて見れるから、今月いくら使ったかがパッと分かります。しかも円グラフで表示されるから、「またネット通販使いすぎた!」って一発で気づけて節約意識も高まります。
普通の自動ポイントに加えて、指定サイトでの買い物やサービス利用でボーナスポイントが大量にもらえます。特に「MIKOSHIの日」(3日、4日、5日)のキャンペーンは狙い目で、友達紹介でポイント2倍になったりも!たまったポイントはAmazonギフト券やGoogle Playコードにすぐ交換できるから、欲しいものが実質割引で買えます。

【10】CASHMART
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「CASHMART」は、レシートや日用品の写真を撮影するだけでポイントが貯まる新感覚ポイ活アプリ。
なんと、いつも捨てちゃってるレシートやランチの写真、冷蔵庫やドライヤーなどの身の回りのものを撮るだけでお金がもらえます。
ZIP!やスッキリなどのテレビ番組でも多数紹介されていて、今とっても注目されてるアプリ。
アプリストアでは「バイトの帰りにコンビニで買い食いすること多くて、そのレシートをCASHMARTにアップ。最初はめんどいかなと思ったけど、慣れたらクセになる」という口コミがあって、最初は面倒に感じても使ってるうちにハマっちゃう人が多いみたいですね。
貯めたポイントはAmazonギフトカードやサーティワン、タリーズなどのギフトカードに交換できるから、「ポイントを使い逃した!」なんてことも心配なし。
移動や歩数、ゲーム、アンケートなどでもポイントが貯まるから、いろんな方法でお小遣い稼ぎができて飽きずに続けられるのが魅力。
ただ、大金を稼ぐのはちょっと難しいかもしれません。
でも、今まで捨てていたレシートや何気なく撮った写真で少しでもお小遣いを稼げるなら、試してみる価値はありそうです!
アプリの紹介動画
なんといってもCASHMARTの一番の魅力は、写真撮るだけっていう手軽さですよね。スマホ一つあれば、レシートや冷蔵庫の中身、今日のランチだって全部お金に変わっちゃうんです。例えば、お友達とカフェにいる時に「あ、これCASHMARTに投稿しよ!」って、その場でデザートの写真をパシャッて撮るだけで抽選に参加できる。
普通のレシートアプリと違って、CASHMARTは撮影対象がめちゃくちゃ幅広いのが魅力的。レシートはもちろん、コップやゴミ箱、車や自転車まで、身の回りのありとあらゆるものがお金に変わるんです。普通に生活してるだけで1日に何回もポイ活のチャンスがあるから、飽きずに続けられるんですよね。
CASHMARTには抽選要素があって、運が良ければ一気にポイントがもらえるのが楽しいポイント。毎週土曜日の「レシートジャンボ」では最大1,000円が当たる可能性があるし、普通の写真投稿でも1等なら100円ゲットできるんです。例えば、いつものコンビニのレシートを土曜日まで取っておいて、「レシートジャンボ」で一発勝負!

よくある質問
ポイ活アプリで1番稼げるのは?
ポイ活アプリで1番稼げるのは、ずばりTikTok Liteとモッピーの組み合わせが最強だと思います。
TikTok Liteは動画を見てるだけで簡単にポイントがザクザク貯まります。
例えば、20分ごとのボーナス受取りや友達紹介で大きく稼げるし、PayPayポイントに交換できるから使い勝手も抜群。
実際に、普通に動画を楽しんでる間にポイントが勝手に貯まっていくので、いつの間にかゲームソフトを買えちゃったって人もいます。
でも、がっつり稼ぎたいならモッピーも必須ですね。こちらは高額案件が豊富で、クレジットカード作成とかサービス登録で一気に数千から数万ポイント稼げちゃいます。
特にクラシルリワードなんかは、毎日の移動やチラシ見るだけでポイントがコツコツ貯まって、1,000円から現金化できるから主婦の方にも人気です。
一番安全なポイ活アプリは?
ポイ活アプリの中で一番安全なのは、やっぱり大手企業が運営してるやつです。
例えばマクロミルなんかは、国内最大級のアンケートサイトを運営している株式会社マクロミルが手がけていて、累計300万ダウンロードも突破してるから信頼性抜群。他にもハピタスやポイントタウンみたいな老舗も安心できます。
これらのアプリって、SSL暗号化がちゃんとされてるし、プライバシーマークも取得してるところが多いのです。つまり、個人情報の管理がしっかりしてるっことになります。
安全なアプリを見分けるコツは、運営会社の情報がきちんと公開されてるかどうかをチェックすること。
会社名や代表者名、住所なんかが明記されてないアプリは避けた方がいいです。
ほったらかしでできるポイ活アプリは?
ほったらかしでできるポイ活アプリって結構あります。
一番人気なのがUvoiceというアプリ。これは本当にスマホにインストールしておくだけで、行動データを提供することで毎月ほぼ自動的にポイントが貯まっちゃうんです。
パソコンと一緒に使うとポイントが倍になるから、結構稼げますよ。
それからTikTok Liteも面白くて、普通に動画を見てるだけでポイントが貯まります。
いつものようにTikTokを楽しみながら、チェックインや広告視聴でどんどんポイントが増えていくので、動画好きな人には最高のアプリと言えます。
ポイ活アプリを使ってラクラクお金を稼ごう!
この記事はテレビ番組「ヒルナンデス」と「マツコの知らない世界」で紹介されたポイ活アプリについて紹介しました。
初心者でも安心して使えるアプリや、その特徴・使い方が丁寧に解説されています。
- テレビで紹介されたポイ活アプリは信頼性が高い。
- 初心者でも簡単に使える設計。
- アプリの選び方は「生活スタイル」や「趣味」に合わせるのがポイント。
- 効率よくポイントを貯められるのがメリット。
ポイ活は日常生活をお得に変える大チャンス!特に信頼できるアプリなら安心して使えるし、ちょっとした工夫で毎日がより豊かに!
効率よくポイントが貯まって日常のちょっとしたお得感が味わってみませんか?