チーム&グループ分け!無料のルーレットアプリ4選

みなさん、スポーツやゲーム、イベントでのチーム分けに悩んだことってありますよね?

「いつも同じメンバーで組んじゃって、なんだかマンネリ化しちゃう…」「大人数を公平にサッと分けるのって、意外とむずかしい…」そんなふうに感じたことがあるはずです。

そんなときは、チーム分けルーレットアプリの出番です!

操作は超カンタン!名前を登録して、グループ名を決めて、人数を選ぶだけでOK。

最大10グループ、1グループ30人まで対応可能!だから、大人数イベントでも安心です。

この記事では、無料で使えるおすすめのチーム分けアプリを4つピックアップ。

そして、使いやすさや機能ラクーザー評価までしっかり紹介しています。

「いつもチーム分けに時間がかかる…」そんな方にこそ、ぜひ読んでほしい内容です!

アプリでチーム分けをラクにしちゃいましょう!

【チーム&グループ分け】ルーレットアプリの選び方

チーム分けやグループ分けにルーレットアプリを使いたいけど、どんなポイントを見て選べばいいか迷っていませんか?

今回は、実際に使ってみて「これ大事!」と思ったことや、みんなが重視しているポイントをまとめてみました!

使いやすさが一番大事

やっぱり、誰でもすぐに使える操作の簡単さが大事です。

ボタンひとつでルーレットが回せたり、直感的に使えるデザインのアプリは使いやすさ抜群!

この前、新入社員研修で使ったアプリは、なんと3タップでグループ分け完了!研修担当の方もすぐに使いこなしていて、「これは助かる!」って言ってました。

シンプルなステップで完結できるものを選ばないと、続けて使うのが難しくなります。

続きを読む

【チーム&グループ分け】無料のルーレットアプリ4選

アプリ一覧を開く

【1】かんたんチーム分け(Daiki Hirao)

 

「かんたんチーム分け」は、スポーツやゲーム、イベントでのチーム分けがめちゃくちゃ簡単にできちゃうアプリ。

使い方がとにかくシンプルで、メンバーの名前をリストに登録→グループ名を決める→人数を選ぶ、これだけでOK!

特に便利なのが、2対3とか4対4対2みたいに、グループごとに人数を自由に設定できるところです

続きを読む
筆者からコメント
じゅん
メンバー登録なしでもサクッと使えるし、最大10グループ、1グループ30人まで対応してるから大人数でも全然OK。ただレビューにもあったけど、設定が保存されないのがちょっと残念かな。でも無料でこの機能は本当にありがたい!

 

かんたんチーム分け

かんたんチーム分け

Daiki Hirao無料

★★★★★★★★★★

 

【2】KUMIWAKE ~グループ分け・席決めツール~

 

「KUMIWAKE」は、グループ分けや席決めがめちゃくちゃ簡単にできちゃう便利なアプリ!

授業のグループ決め、スポーツのチーム分け、飲み会の席決め…いろんな場面で大活躍するツールなんですよ。

このアプリのスゴイところは、性別や年齢をバランスよく考慮して、自動でグループ分けしてくれること。

メンバーをあらかじめ登録しておけば、個人情報をもとにしたグループ分けもできるので、手間なしで組み分け完了できます!

続きを読む
筆者からコメント
じゅん
飲み会の席決めで毎回もめてたんだけど、これ使ったら男女交互とか年齢バランスとか自動で調整してくれて、みんな納得の配席になったよ。結果をLINEで共有できるのも最高で、「誰がどこ座るの?」って混乱もなくなった。無料でこのクオリティはすごいと思う。

 

KUMIWAKE ~グループ分け・席決めツール~

KUMIWAKE ~グループ分け・席決めツール~

PANDATONE無料

★★★★★★★★★★

 

【3】100人あみだ(tomohiro nakano)

 

100人あみだは、最大100人まで使える超便利なあみだくじアプリ。

チーム分けや役決め、お店選びにも使えるし、メンバーの名前や画像も登録OK、さらに結果の保存もできちゃう優れもの。

 

Jaewon
合コンのとき、男女6人で席順どうするか迷っててさ。なんとなく気まずいじゃん?誰の隣がいいとか言いにくいし。で、俺が「100人あみだで決めようぜ」って提案して、スマホでその場で入力。なんかその偶然が逆に盛り上がって、自然とカップル2組できたんよ。
続きを読む
筆者からコメント
じゅん
使ってみたくなる機能が盛りだくさんだなって思った。学校のクラス分けとか会社のチーム編成とかで重宝しそう。開発者さんがユーザーの声をちゃんと聞いて改善してくれるのも好感が持てるよね。

 

100人あみだ

100人あみだ

tomohiro nakano無料

★★★★★★★★★★

 

【4】チームる(Shuhei Ugawa)

 

「チームる」は、アカウント登録なしでサクッとチーム分けできちゃう便利なアプリ。

スポーツやゲーム、プロジェクトなど、どんな場面でも簡単に操作できて、バランスの取れたチームを自動で作ってくれます。

実際にApp Storeのレビューを見てみると、「余計な機能がなくて本当に使いやすいアプリです!」という声が多いんです。

続きを読む
筆者からコメント
じゅん
スポーツの時とか、いつもチーム決めで時間かかってたのが嘘みたいにスムーズになったよ。広告も他のアプリと比べて少なくて使いやすい!シンプルだけど必要な機能は全部揃ってて、まさに「痒いところに手が届く」アプリって感じ!

 

チーム分け - チームる

チーム分け – チームる

Shuhei Ugawa無料

★★★★★★★★★★

 

【チーム&グループ分け】ルーレットアプリの活用シーン

チーム分けルーレットアプリは、いろんな場面で大活躍します。そこで、その活用例について詳しく解説します。

スポーツでのチーム分け

一番よく使われているのが、スポーツの場面。サッカーやバスケの練習試合、フットサルなどで「今日のチーム、どうやって分けよう?」って悩んだ経験、ありませんか?

そんなときは、ルーレットアプリの出番!あっという間に公平なチーム分けができるので、面倒なジャンケンは不要です。

実際、私の友達もフットサルで使ったそうなんですが、「めっちゃ便利だった!」って言ってました。

みんな納得の結果になるし、準備に時間を取られないから、練習時間をしっかり確保できるのも嬉しいポイント!

学校や職場でも使える!

学校のグループワークでも、このアプリはかなり使えるんです。「4人グループ作ってください」って先生に言われても、なかなかスムーズにいかないこと、ありますよね?

でも、ルーレットならランダムに決められるので、不公平感ゼロ!職場の飲み会やパーティーでも大活躍します。

たとえば、席順決め、ゲームのチーム分け、くじ引きの代わりなど、使い方は自由自在。

実際に忘年会で使ってみた人は、「めっちゃ盛り上がった!」って言ってました。

日常生活でも便利!

ちょっと意外かもしれませんが、家族間でも使えるんです。「今日の皿洗い、誰がやる?」って揉めること、ありませんか?

そんな時は、ルーレットで決めるのが一番!ルールに従えば、誰も文句は言えませんよね。

さらに、ランチ決めにも便利で、「今日は何食べる?」で毎日悩むのって、意外とストレス。

でも、ルーレットで決めちゃえば、スパッと決定できて気分もスッキリします!友達や同僚とのランチにもおすすめです。

イベント・パーティーでも大活躍

掃除当番や幹事決め、PTAや保育園の役員決め、お店選び(和食?中華?)にもぴったり。

罰ゲームで「ハズレの人が奢り!」なんて使い方もアリですよね。結果を「大吉」「中吉」などにすれば、おみくじ代わりにもなります。

もちろん、「Aチーム」「Bチーム」といった使い方も可能!イベントの盛り上げ役としても最高なんです。

まだ使ったことがない人は、ぜひ一度試してみてください!

チーム分けルーレットアプリを使ってみよう!

この記事では、チーム&グループ分けで大活躍する「無料ルーレットアプリ」4選を紹介しました。

操作がシンプルで、カスタマイズや保存もできるアプリがそろっているんです。

  • 使いやすさ: 直感的に使えるのがポイント!
  • カスタマイズ性: 色や項目を自由に設定できるのも魅力!
  • 保存機能: 結果やテンプレートを保存できないと、毎回設定するのは面倒ですよね。
  • 活用シーン: 学校、飲み会、家事分担、スポーツ――使い道は無限大!

忙しいときにグループ分けや役割決めがうまくいかないと、ちょっと困っちゃいますよね。

でも、こういったアプリがあれば、公平に・スムーズに進められるので、助かること間違いなし!

設定もカンタンだから、イベントの準備がぐっと楽になります。

アプリで簡単にチーム分けをしましょう!
最新情報をチェックしよう!
>あなたの暮らしに+αおすすめアプリ&グッズ紹介

あなたの暮らしに+αおすすめアプリ&グッズ紹介

ようこそ、アテンド部へ!
日常をもっと楽しく、便利にするアプリやグッズをご紹介するこのコーナーでは、暮らしを+α(プラスアルファ)にするアイテムを厳選してお届けします。
新しい生活スタイルや面白いアイディア、快適な日常を演出するアイテムなど、さまざまな情報が満載です!
ぜひアテンド部をチェックして、あなたの生活に+αをしましょう!